こんにちは、亀子です。
今年は大阪で万博が開催されていますが、私は万博が大好きです。
地元関西で開催されるなら行くしかありません。

夏休み中は夏パスを購入して、5回行ってきました。
並べば入れる外国のパビリオンはほぼほぼ制覇しました。(長蛇の列であるイタリアとアメリカは諦めました)
ただ、日本の企業系のパビリオンの7日前予約が全然取れません!
行けたのは、
ガンダム→当日予約
パソナ→予約なしで並ぶ
日本館→当日予約
住友館→当日予約
三菱館→当日予約
7月は当日予約もまあまあ取れてたのですが、8月はなかなか取れませんでした。
エラーばっかりで元の画面に戻される。。。9月現在はサイトに入るだけでも待ち時間発生。。。
予約なしで行ってみたらどうなるか、9月の平日にソロで突入してみました。
チケット購入
チケットは8月末に購入しました。
この時点で東、西とも9時10時は満員。とりあえず、東の11時を取りました。
2日前の朝8時台に西ゲートが解放されると公表されています。仕事の日は朝は無理なので、2日前が日曜日の火曜日にしました。
この火曜日がUSJとのコラボの日と知り、混雑確定。。。
そして、2日前の朝8時。
7時頃からログインを開始し、常にスタンバイ。
8時から変更の画面を開くことを繰り返し、8時10分頃、西ゲートが解放されました。
すんなりと西ゲート9時に変更完了。
東ゲート9時も満員から混雑になっていましたが、何回やってもダメでした。
万博終盤は西ゲート解放時間が7時から8時に時間が変更されましたね。
2日前のバス予約
西ゲート入場となると、電車以外の交通機関が必要となります。
2日前の時点では、どのバスもすべて満員!
諦めて東ゲートから歩くことを覚悟しました。
が、前の日の夕方に、トレードセンター駅から出るバスに1つ空きがあり、とりあえず、確保しました。
(現在トレードセンター駅のバスはコスモスクエア駅からのバスと統合されてます)
そして、当日の朝。
桜島駅からのバスも

全枠解放?当日変更?のおかげで、全時間空いてました。
ちなみにコスモスクエア駅からのバスも

残りわずかですが空いてました。
ということで、桜島駅のバスを確保し、トレードセンター駅からのバスはキャンセルしました。
桜島駅からは何度もバスに乗っていて慣れてるので、桜島にしました。
なんだか、ここまでは、あっさりうまくいきすぎてこわいです。
ちなみに、当日朝、東ゲートに変更できるかなあとか思ってましたが、
変更画面でこの状態。

何人待ち?案内される頃、万博についているよ。。。
とにかく、ここ最近はアクセスするだけで待ち時間が発生しているので、早め早めのログインが有効です。
当日の公共交通機関
いよいよ当日。
仕事は休んで、最後の万博へ向かいます。
私は大阪メトロ御堂筋線から乗るので、東ゲートから入る時は、本町で乗り換えて行きます。
が、桜島へ行くには、JRに乗り換えが必要です。
梅田で乗り換えるのが1番無難ですが、8時に新大阪からエキスポライナーという臨時電車が出ていることを発見!
ということで、新大阪で乗り換えて、エキスポライナーに乗りました。

こちらの電車、新大阪、大阪、USJしか止まらないので、通勤時間にも関わらず空気感がちがいます。
しかも、ほぼ全員座れるぐらい空いてて、めっちゃ便利で楽ちんでした。
桜島駅の臨時出口には先頭車両がすぐなので、1両目がおすすめです。
桜橋からのバスは8時40分に乗れました。10分ほど待ちましたが、この後は全く並んでませんでした。。。
電車もバスも全部座れたので、朝の体力を温存できました。
朝、東ゲートから歩くと、この暑い中、体力の消耗が激しいので、よほど体力があるかた以外はおすすめしないかもです。
入場までは暑い中待ちますし、万博内では歩きまくりますしね。
バス8時55分頃着き、入場ゲートは9時半頃突破できました。この30分が1番暑くしんどかったです。

いいお天気でした。