大阪万博に予約なしでソロ突入してみました。入れたパビリオン

こんにちは亀子です。

前回、予約から到着までお伝えしましたが、今回はパビリオンです。

9時半に入れたものの、当日予約はほぼ空いていませんでした。

この30分の差は大きいですが、早く入場されるかたは、それぞれ行きたい場所は急ぐので、結構パビリオンは空いてます。

今回は日本の企業にしぼって行くことにしました。

まず向かったのは、飯田館

予約なしでも並べば入れます。

なんと、列が0。あまりに人がいないので、通りすぎましたが、意を決して1人で並びました。

予約のかた数名とすぐに入館。

この日は遠足がすごく多くて、ここはジオラマの展示を自由に見れるので、すでに遠足の子がうろうろしてました。

ジオラマの中にいたミャクミャク。

サラッと見て、次のパビリオンへ。

ここで、当日予約、いのち動的平衡館が取れました。確か11時15分だったと思います。

そして、朝一は予約なしでも入れるブルーオーシャンへ

こちらは、以前に一度入ってましたが、映像の記憶がほぼなく、自分の記憶力に失望しました。

そして、てくてく歩いて到着。

んー、まあ、うんって感じでした。

その後、ファミリーマートでパンを買い、大屋根リング下に席を取り、昼食。

そして、12時30分に解放される大阪ヘルスケアにしぼってスマホ操作開始!

今回大本命のヘルスケア。解放後はあっという間にうまっていき、敗退。。。

泣いていてもしかたないので、行ったことがないパビリオンを漁っていると、電力館が取れました!

14時15分予約ですが、必ず10分前に行かないといけません。

場所を勘違いしてしまい、ガスパビリオンへ向かってしまい、また戻ってくる失態。

その途中、必ず万博へきたら入る夜の地球へ。

はじめて並びました。並ぶと言っても動く列でしたが、今までで1番人が多かったです。

そして電力館へ。

子ども向けと聞いてましたが、そんなことはなく楽しかったです。

一度だけでは全てのゲームが回れず、もう一回行きたくなったほどお気に入りになりました。

ちなみに9月の平日なので、家族連れは少ないです。大人ばかりでした。ソロの方も多いので、ソロでも全然気にならずに1人でゲームを楽しんでました。

その後、関西パビリオンの予約が15時半に取れました。

疲れていたのか、パビリオンの写真を撮り忘れてました。代わりに福井の恐竜を。

鳥取の砂丘の砂の体験?みたいなのは、満員で締め切られてました。

福井県と兵庫県の映像体験に入りました。

それぞれそれなりに時間かかるので、ゆっくりと見てまわりました。

そして、最後の16時半解放の大阪ヘルスケア。

あえなく敗退。。。◯は出ましたが、一瞬でなくなりました。

ここでヘルスケアは諦めました。

最後に大屋根リングへ。

人、多いなぁ。

一周ぐるりと見るのが最後だと思うとちょっと寂しくなりました。

大屋根リングを歩く元気はなく、17時頃退場しました。

来場者は増えてますが、思ったよりたくさん見ることができてよかったです。

朝9時入場は強い。。。それにつきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次