洞川温泉センター。奈良県天川村にある日帰り温泉。

スポンサーリンク

こんにちは。亀子です。

蒸し暑い日が続いていますね。まだ6月というのに、今年は真夏になったらどうなることでしょうか。

今回は、奈良県天川村の洞川温泉へ行ってきました。

洞川温泉センターってどんなところ?

奈良県吉野郡天川村にあります。

洞川温泉は『どろがわ』と読みます。最初は読めませんでした。

大峰山と言われる修行の山の登山口に位置します。標高が800mほどあるので、関西の中でも涼しい地域です。小さい町ですが、温泉街として旅館やお土産物屋さんが立ち並び、ひと昔前のような街並みは観光客にも人気の場所です。

今回私が訪れたのは6月でしたが、思いのほか観光客の方々が歩いておられました。お目当ての柿の葉寿司が売り切れていたほどでした。。。

温泉の施設は?

脱衣所のロッカーに鍵はありますが簡易な鍵なので、施設の人が貴重品は受付前にある貴重品ロッカーに入れるよう言われていました。実際、盗難があったお知らせの紙が貼っていました。

脱衣所にドライヤーはあります。

洗い場は9箇所あります。リンスインシャンプー、ボディソープあります。

シャワーの温度があまり安定せず、すぐに止まってしまうので少しストレスを感じました。

内湯は、7.8人はゆったりと入れる広さです。

露天は5人も入ればいっぱいになってしまう広さでした。

全体的にこじんまりとした温泉です。駐車場が混んでいるときは、混雑を覚悟したほうがいいかもしれません。

泉質は?

泉質は無色透明の弱アルカリ性単純温泉です。肌ざわりはきゅっと吸い付くような感じでした。

亀子の感想。

5年以上前に紅葉の時期に入ったことがあるのですが、ものすごく混んでいました。それ以降、洞川へ行っても他の温泉へ入っていました。(車で天川の役所方面へ戻ると天の川温泉センターがあります。そちらも同じように混んでますが…)

今回はそれほど混雑はしていませんでしたが、(訪問時間は日曜日の13時過ぎ)途切れることなくお客さんが入ってこられたので、紅葉の時期やキャンプをされる方が多い時期は混み合うと思います。

時間帯をうまく外せばゆっくりと楽しめる温泉です。

詳細情報。

≪料金≫ 大人700円 子ども200円

1時間30分は駐車場料金無料。

≪営業時間≫ 11:00~20:00(受付は19:30まで)

≪休館日≫ 水曜日(祝日の場合は翌日)

↑役所の公式サイトなのであまり詳しくは載ってません。温泉の雰囲気などは↓のほうが見やすいかも。

名産吉野杉を使った建物に桧の浴槽。無味無臭のやわらかく入り心地のよい単純温泉。なんといっても多くの観光スポットに近い立地が最高! 平成20年4月からは新源泉でさらにまったり。露天風呂・休憩室有り。 洞川温泉センター。天川村。吉野路エリア。温泉。温泉・宿泊。奈良県観光公式サイト「あをによし なら旅ネット」(旧大和路アーカ...

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする