傳習館とらやの湯。長野県山ノ内町にある日帰り温泉。

スポンサーリンク

こんにちは、亀子です。

今回は志賀高原スキー場の帰りに傳習館(でんしゅうかん)とらやの湯にお邪魔しました。

こちらは湯田中渋温泉郷の角間温泉にあります。湯田中駅より少し離れた山あいにあるので、ひっそりとした印象です。

傳習館について

施設は?

宿泊施設で日帰り温泉もやっています。

入浴券は券売機で購入しました。宿の方は不在で券を入口に置いて中に入りました。

宿の方が不在である上、他にお客さんもいなかったので、脱衣所、お風呂の電気が消されていました。ドキドキしながら自分でつけました。『節電にご協力を』との張り紙ありましたので、帰りも消して帰りました。

脱衣所にロッカーはありません。ドライヤーはあります。

洗い場5箇所。ボディソープ、リンスインシャンプーあります。

内湯は3、4人入れるぐらいの狭さです。

露天は7、8人は入れそうな広さでした。頭上に大きな蜘蛛の巣がありました。夏場は虫も多そうです。

泉質は?

泉質はナトリウム―塩化物温泉(中性 低張性 高温泉)です。源泉かけ流しです。

感触はすべっとしていました。

感想。

気になりつつも他の温泉へ行くことが多かったので、初めて行きました。

最後まで女湯は貸し切りで、ゆっくりすることができました。

施設はきれいような感じはしますが、なんとなくもったいないような。。。

空いているので混み合う時期はおすすめかもしれません。

私はこちらの『わくわくの湯』へ行ってしまうことが多いです。

長野県山ノ内町にある日帰り温泉。硫黄を含むかけ流し温泉。

詳細情報。

≪料金≫ 大人650円 小学生300円

≪営業時間≫ 平日11:00~20:00 土日祝日11:00~19:00

≪休館日≫ 水曜日(祝日の場合は翌日)

長野県下高井郡にある大自然にひっそりと佇む一軒宿、傳習館 とらやの湯。男女別にそれぞれ、内湯・サウナがあり、特に手足を伸ばして浸かれる大きな露天風呂は当宿の自慢!周辺には善光寺や林芙美子文学館、酒蔵に高橋まゆみ人形館といった観光スポットも沢山あるので周囲の散策にも最適です。お得なプランをご用意して皆様の予約をお待ちして...

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする